Q&A
|
サイトマップ
|
お問い合わせ
文字サイズ
標準
拡大
MENU
TOP
チョコラBBとは?
チョコラBBとは?トップ
口内炎に効くチョコラ
肌あれに効くチョコラ
にきびに効くチョコラ
疲れに効くチョコラ
シミに効くチョコラ
チョコラで潤い
チョコラでリフレッシュ
チョコラの歴史
チョコラBB商品情報
症状別原因と治し方
症状別原因と治し方トップ
口内炎の原因と治し方
肌荒れの原因と治し方
ニキビの原因と治し方
チョコラム
チョコラムトップ
ニキビ・肌荒れのコラム
疲れのコラム
口内炎のコラム
美容のコラム
成分のおはなし
成分のおはなしトップ
セラミドのおはなし
ビタミンB
2
のおはなし
エンタメチョコラ
エンタメチョコラトップ
CMギャラリー
チョコラキッチン
チョコラベイベーとは?
サイトマップ
お問い合わせ
close
Home
チョコラBBの歴史スペシャルコンテンツ
チョコラBB 開発者インタビュー 01 池松康之
65年もの間、
ひとつのブランドが残ることは
大変すばらしいことと思います。
「チョコラBBプラス」
第3類医薬品
開発・製剤担当
池松康之
PROFILE
池松康之 Yasuyuki Ikematsu:OTC医薬品の製剤研究に従事した後、13年間、新薬開発を担当。現在は本社の品質保証部門に所属。
Q
「チョコラBB」のリニューアル版として「チョコラBBプラス」を開発されましたが、
担当になられた当初はどのようなお気持ちでしたか?
弊社のOTC(一般用医薬品)ブランドの中で最も知名度が高い商品ということもあり、やりがいを感じたと同時に、リニューアル課題を達成できるか不安もありました。合成色素から天然由来色素に変更することや、錠剤の大きさや強度など、ミッションは難題ばかりでした。
Q
一番大変だったことはどんなことですか?
天然由来色素を用いて色ムラのないオレンジ色(BBカラー)の糖衣錠を設計することでした。医薬品に使用できる色素は極めて限られていたことから、オレンジ色を発色させるには、全く異なる2種の色素を水溶液中に均一に分散させ、色ムラのない仕上がりに発色させることが大変難題で、色素の添加量など100回を超える検討、さらに約50回の製造条件検討を実施しました。
Q
開発にはどのくらいの期間を要しましたか?
約3年です。最も注力した点は、オレンジ色の発色と錠剤強度の向上です。諸先輩から詳細な指導やアドバイスをいただきながら2003年「チョコラBBプラス」が完成しました。
Q
「チョコラBB」と比較すると「チョコラBBプラス」は、有効成分の増量もしましたが、
どのような意図からですか?
開発を始めた2000年頃は、iMacやWindowsが次々と発表されネットバブルでした。ITが急激に進み、日々の仕事で疲労を感じている女性は明らかに増えています。そのような時代背景から、働く女性をサポートするための成分配合を行いました。
Q
今年「チョコラBB」が65周年を迎えるにあたり、感想をお聞かせください。
65年もの間、ひとつのブランドが残ることは大変すばらしいことと思います。これは「チョコラBB」に対するお客様の長年に渡る支持や支援の賜物と強く感じています。今は商品開発を担当していませんが、常にお客様の声を敏感に感じ取り、新製品開発部門に伝達するとともに、自らの経験を踏まえた開発支援を行っていきたいと思っています。
他の開発者インタビューはこちら
木全基樹
初代ドリンク開発担当
菅原理華・本藤聡子
「チョコラBBゴールドリッチ」開発担当
チョコラBBの歴史スペシャルコンテンツ に戻る